IT系WEBエンジニアとは|仕事内容から収入、働き方を解説

この記事はこんな人におすすめ
  • IT系WEBエンジニアがどんな職種か知りたい
  • プログラマーとの違いが知りたい
  • 具体的な仕事内容と収入が知りたい

この記事の監修者

2014年からフリーランスとして広島県を中心にWeb制作を行い、企業サイト、会員サイト、マッチングサイトなどを作成しています。PHP、JavaScriptを使った開発が得意です。最近はWordPressのサイト作成、カスタマイズなどをメインで行っています。
目次

IT系WEBエンジニアとは

IT系の職種の中でも、特にWebに関する知識やスキルを活かして業務にあたるエンジニアをIT系Webエンジニアと呼びます。

Webのシステムやサービスは、従来のITシステムと比べて事業の規模や予算がコンパクトであるという特徴があります。そのため、Web関連のプロジェクトはスタートからローンチまでのスパンが短く、また同時に複数のWeb関連プロジェクトを並行して進めることもあります。

多くの現場で重宝される存在

IT系Webエンジニアとして業務を行うには、システムの企画や設計、サーバーの選定、デザインからコーディングに加えてSEO対策やサイト誘導といったWebマーケティングの分野まで、幅広い知識と理解が必要になります。

事業会社の商材や社内で利用するシステムのWeb化に伴い、活躍する場がさらに増えてきた職種であるといえます。

パリストン石田貴久氏

システムエンジニアは、プログラムだけでなく、サーバーやネットワーク、データベースなどシステムを動かすための幅広い知識が必要です。また、プロジェクトの管理を任せられることもあり、スケジュール管理やクライアントへのヒアリングを行うこともあります。

プログラマーとシステムエンジニアの違い

もともとシステムエンジニアとプログラマーの行う業務の定義は、企業やプロジェクトなどによって少しずつ異なりますが、ここではシステムエンジニアとプログラマーの業務について、一般的なものをご紹介します。

簡単にまとめると、システムエンジニアはシステム全体の設計図を書く人、プログラマーはシステムエンジニアの書いた設計図に従い、実際に動くようプログラムを書く人です。

プログラマーは実際に思い通り動くようにプログラムを書く人

システムエンジニアが用意した仕様書や基本・詳細設計に応じたプログラミングをするのが、プログラマーです。コンピューターを動かすためのプログラム言語を用いて、実際にシステムやソフトウェアを作り上げます。

システムエンジニアは全体の設計図を書く人

システムエンジニアは、Webシステムの設計や開発、テストなどを行います。どのようなシステムが必要なのかクライアントと打ち合わせし、システム全体の仕様書や基本設計、どのようなプログラムにするかの詳細設計などが主な業務となります。

プログラマーが作ったプログラムがきちんと動作するかの確認は、システムエンジニアが行うことが多いですが、場合によってはプログラマーがそういった業務も行うことがあります。

また、システムエンジニアがプログラミングを行うこともあり、このふたつの職種の明確な線引きは難しいといえます。

パリストン石田貴久氏

名称や役割は会社によって異なりますが、イメージとしては、お客様から要望をヒアリングしてシステムを作成し納品まで一通り対応できるのがシステムエンジニアで、指示を受けて作業するのがプログラマーです。システムエンジニアは業務を管理し期限内に完了することが求められます。

IT系WEBエンジニアを目指すべき理由

年々Webサービスを扱う企業が増えてきており、システムエンジニアとプログラマー、どちらの業務もこなせるIT系Webエンジニアに注目が集まっています。

その結果、Web関連サービス業界の全体的な傾向として、クライアントがシステムに求めるものを正しく理解し実現する、システムエンジニアの能力が求められるようになっていくでしょう。

プログラミング能力より必要なスキルとは

IT系Webエンジニアはプログラミング能力も必要ですが、クライアントが実現したいことのヒアリング能力や、それを具現化するシステム設計などを適切に行う力が重要視されています。こういった業界全体の傾向は、ある意味ではチャンスと考えることもできます。

パリストン石田貴久氏

IT市場は成長期です。ネットショップ、クラウドサービスや予約システムなどのWEBサービスは、今後も増加します。WEB開発でそれらを支えるWEBエンジニアの需要はこれからも拡大するでしょう。

IT系WEBエンジニアには2つの役割がある

IT系Webエンジニアの具体的な仕事内容は多岐に渡ります。主要な仕事は、Web上で提供されるシステムの設計や構築、プログラミングなどです。

Webサイトの制作業務において、Webエンジニアの仕事は「フロントエンドエンジニア」と「バックエンドエンジニア」の2種類に分かれます。

フロントエンドエンジニアの役割

フロントエンドエンジニアは、Webサイトを閲覧する人が目にする画面をはじめとしたユーザーの目に見える部分の制作を担当します。

プログラミング言語としては、JavaScriptなどを用います。ユーザーの目に直接触れる部分の制作を担うため、プロジェクトによってはプログラミングそのものだけではなく、UI/UXのデザインや設計も行うことがあります。

画面のレイアウトや配色を決めるのは本来Webデザイナーの仕事ですが、ときにはIT系Webエンジニアがデザイナーの役割も務めることがあるのです。

バックエンドエンジニアの役割

バックエンドエンジニアは、Webサイトの裏側であるOS、サーバー、データベースなどの情報の処理システムを設計・開発する業務を担当します。

ユーザーの目に直接触れることはない部分ですが、フロントエンドエンジニアよりも専門性の高い業務です。バックエンドエンジニアの仕事には、Linux、データベース、PHP、Pythonなどの知識が必要になります。

高度な機能を持つWebサイトをはじめとしたWeb上で提供されるサービスにおけるシステムの設計や構築、プログラミング業務に加えて、サービスの保守やメンテナンスもIT系Webエンジニアの仕事のひとつです。

また、Web上で提供されるサービスは、ローンチ後も定期的なメンテナンスやアップデートが必要なケースがほとんどです。

パリストン石田貴久氏

フロントエンドエンジニアとは、ReactやVueなどのJavaScriptフレームワークが使えるエンジニアを指すことが多いです。そういう分け方があるという程度で、実際の開発ではあまり意識することはありません。

IT系WEBエンジニアの具体的な仕事内容

実際にIT系Webエンジニアが担う業務の内容について、以下に具体的にまとめました。

高度なウェブサイトの制作

高度な機能を持つWebサイトは、IT系Webエンジニアが設計・構築して制作したプログラムによって表示されています。高度な機能を持つWebサイトにもさまざまな種類があります。

Amazonのようなショッピングサイト

ショッピングサイトの商品購入・閲覧履歴やおすすめ商品の表示なども、IT系Webエンジニアが設計・構築する高度なウェブサイトのひとつです。

ユーチューブのような動画閲覧サイト

ユーチューブをはじめとして、現在はさまざまな動画閲覧サイトがWeb上に存在しています。動画の再生ページなども、Webサイトの持つ高度な機能に含まれます。

ツイッターやフェイスブックのようなSNS

TwitterやFacebook、Instagram、ブログなど、多くの人が利用するさまざまなSNSの設計・開発もIT系Webエンジニアの仕事のひとつです。

スマホのアプリ制作

スマートフォンのWebView機能を使用するとWeb開発と同じようにアプリ開発ができます。アプリ開発とWeb開発は開発言語が異なるため、WebView機能を使った開発ではWebエンジニアが担当することがあります。

パリストン石田貴久氏

企業サイトやECサイトなどの作成が多いです。クライアントが希望するデザインと機能を備えたサイトを設計、作成します。最近はワードプレスなどのCMSを使用することが増えました。

IT系WEBエンジニアとプログラマーの収入の違い

プログラマーと比べて取り組める仕事の幅が広いことで需要が高まっている職業ですが、やはり気になるのは「収入にはどれくらいの違いがあるのか」という点ですよね。

そこでまずは、IT系の職業として以前から知名度の高いプログラマーの年収についてみていきましょう。

プログラマーの年収

Web上で提供されるサービスを、プログラミングし構築することが基本的な業務内容であるプログラマー。その平均的な年収は、2022年時点の調査では440万円ほどという結果が出ています。平均年収から計算すると月給は36万円ほどということになります。

ただこの数字はあくまで平均値です。実際は給与の幅に大きな開きがあり、スキルや実績を持つプログラマーの中には、年収が840万円ほどの人もいるとのことです。

IT系Webエンジニアの年収

それでは、次にIT系Webエンジニアの年収についてチェックしてみましょう。IT系Webエンジニアの平均年収は584万円ほど。プログラマーの平均年収と比べると100万円以上の差があることがわかります。

プログラマーの平均年収は日本の平均年収とほとんど変わらない金額なので、IT系Webエンジニアの年収は全体的に見ても高い傾向があるといえます。

プログラマーと同様に給与幅は広く、中には年収870万円以上の人もいるとのことです。どんな点を重要視して仕事を選択するかは人それぞれですが、給与面を意識して職種を決めるのであれば、やはりIT系Webエンジニアがおすすめといえます。

パリストン石田貴久氏

エンジニアはプログラマーの上の職種になります。システムの設計から公開までのスキルがあり、プログラマーに指示を出など、求められる能力が大きい分、収入も高くなります。

IT系WEBエンジニアは不況に強い

また現在の平均年収の高さだけではなく、将来性に期待できる点でもIT系Webエンジニアはおすすめです。現在は新型コロナウイルス感染症の流行の影響もあり、社会的にも経済的にも、この先どのような変化が訪れるか予測しにくい状況となっています。

世界的な大規模パンデミックの影響で消費が抑えられ、既に深刻な不況に悩まされている業界もあります。

ですがそんな中でもIT関連の職業、特にIT系Webエンジニアの需要はなくなることはなく、高い求人倍率を保つとみられています

新型コロナウイルス感染症の流行以前から人手が不足しがちだったIT業界では、社会の変化にかかわらず、今も多くのスキルを持つ人材が求められているのです。

パリストン石田貴久氏

会社の規模や提供しているサービスによって違いはあると思いますが、テレワークやリモートワークなどに関連したサービスを提供している会社はコロナ禍でも大きく成長しています。

IT系WEBエンジニアの3つの働き方

IT系Webエンジニアとして働く場合、大きく分けると3種類の働き方ができます。

会社員

ひとつは会社員として、企業に所属するIT系Webエンジニアとしての働き方です。一般的には会社のオフィスで働くことが多いですが、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、リモートワーク・テレワークを積極的に採用する企業も増えてきています。

メリットとしては安定した収入が得られること、確定申告等の事務作業が必要ないということなどが挙げられます。しかしオフィスで業務にあたる場合毎日出社しなければいけない点、仕事内容を自分ですべて選べるわけではないという点などがデメリットとなるでしょう。

派遣社員

より自由に働きたいという人にとってメリットが大きいのが、派遣社員としての働き方です。

派遣期間が決まっており雇用が一定期間で終了してしまうという不安定さはありますが、雇用期間や働く場所、就業時間、仕事の内容などを自分で選べるので、ライフスタイルに合わせた働き方ができるという大きなメリットがあります。

企業や業種も問わないため、正社員としてIT系企業に勤めるよりも新たなスキルを身につける機会が増えたり、自身の考えるキャリアアップのための道筋に忠実に経験を積んでいけたりすることも派遣社員として働くメリットといえます。

フリーランス

社員として企業に雇用されるのではなく、フリーランスとして働くこともできます。副業としてIT系Webエンジニアの仕事もしたいという方にもおすすめの働き方です

フリーランスの場合はさまざまな仕事の引き受け方がありますが、一般的にはプロジェクトごとに依頼を受けたり、一定の期間Web上で提供するサービスの制作・運用等を担当したりといった業務内容が多いです。

オフィスに通勤する必要もなく自宅で働けるため、隙間時間を活用して業務に取り組むなど、自由な働き方ができるというメリットがあります。

デメリットとしては収入が不安定になりやすいこと、確定申告などの事務作業も自分ですべて行わなければいけないことなどが上げられます。 自分のライフスタイルや本業との兼ね合いも考えて、いちばん理想的な働き方を模索してみましょう。

パリストン石田貴久氏

働き方の違いは他の職種とあまり変わらないとは思いますが、パソコンとネットがあれば場所を選ばずに仕事ができるのでフリーランスや副業といった働き方と相性が良いと思います。

IT系WEBエンジニアは起業を視野に入れやすい

IT系Webエンジニアの3種類の働き方についてご紹介しましたが、IT系Webエンジニアという職種の特徴として自身で起業することも視野に入れて働けるというものもあります。

低コストで始められる

その理由としては、まずイニシャルコスト・ランニングコストが共にほとんどかからないという点が挙げられます。自身で起業するとなると、職種によっては設備の準備や商品在庫の管理などに高いコストがかかることもしばしばあります。

ですがIT系Webエンジニアとして起業する場合、オフィスの用意や商品在庫の管理などは必要ありません。自分以外のスタッフを雇う場合は人件費がかかりますが、IT系Webエンジニアとして起業するのであれば、自分ひとりでビジネスをスタートすることも可能です。

他のスタッフは事業が軌道に乗ってきてから雇うことにすれば人件費もほとんどかかりません。さらに自宅でパソコンを使って仕事をする場合、自宅の家賃と光熱費、通信費といった最低限のランニングコストしか発生しません。

日本はIT市場が成長期の傾向である

コストがあまりかからないという点の他、日本ではIT関連の市場が成長期の傾向である点も、起業を目指しやすい理由のひとつです。

日本は他の先進諸国と比較すると社会のデジタル化が遅れていると言われています。こうした状況を受けて経済産業省でもデジタルトランスフォーメーション、略してDXを推し進めていますが、それでも日本におけるDX推進企業は全体の4割以下といわれています。

ですが、IT系Webエンジニアとして起業を目指す場合、これは大きなチャンスと考えることもできます。現在デジタル化が遅れており、世界からIT分野で遅れを取っている日本ですが、その分IT市場には大きな伸びしろがあるといえます。

IT系Webエンジニアが活躍できる場面はこれからどんどん増えていくという予想をふまえれば、起業し市場に参入しやすい分野だと考えられます。

パリストン石田貴久氏

他業種に比べ少ない資金で起業できるメリットは大きいです。また、技術の変化が速い業界なので、新しい技術やニーズで競争相手の少ない市場で起業するチャンスは十分にあると思います。

未経験でもIT系WEBエンジニアを目指せる2つの理由

IT系Webエンジニアはさまざまな魅力のある職種ですが、業務の幅が広いため、未経験の方からすれば今から目指すのは難しいように感じるかもしれません。

ですが未経験からのスタートであっても、プログラマーとして業務に携わりながら経験を積むことで、IT系Webエンジニアを目指すことは十分可能です。

需要が多い

先ほどもご紹介しましたが、IT業界は常にスキルのある人材の不足に悩まされています。スキルや知識さえ身につけることができれば多くの企業にとって必要な人材となれるので、就職にも有利になるでしょう。

中途採用が多い

Web系サービスに関連する業界は、他のIT系産業と比べても特に新しいビジネスであることから、新人を育成する余裕があまりない企業が多いという点もポイントです。

一般的に企業は若い人材を必要とすることが多いですが、Web系企業に関しては、若い人材を育てる環境が整っていないために中途採用を重視している会社も多いのです。

パリストン石田貴久氏

中途採用が多いといっても30代以降の未経験者はハードルが高いです。前職の知識や経験を活かせる会社があればいいですが、年齢が上がると即戦力を求められるので何ができるのかだと思います。

IT系WEBエンジニアになるためのロードマップ

それは最後に、Webエンジニアになるためのロードマップについてみていきましょう。

基礎知識の把握

実際に現場で活躍するためには、現在の開発環境、よく使われるツールなどの基礎的な知識があることが前提となります。未経験であれば基本的な知識もあまりないという方が多いかと思いますので、まずは基礎知識を身につけることからはじめましょう。メジャーなプログラミング言語はもちろんですが、さらに周辺知識もしっかり押さえておきたいところです。

サーバーやOS、ネットワーク、クラウド環境などの知識や言語、用語等の知識についても理解を深めておきましょう。
実際に使用してみることも大事です。

プログラミング言語の学習

IT系Webエンジニアを目指すのであれば、プログラミング言語の学習は絶対に必要です。主なプログラミング言語としては、HTML、CSS、JavaScript、Python、PHP、Rubyなどが挙げられます。

プログラミング言語はそれぞれ使うシーンが異なります。フロントエンドエンジニアとして働く場合にはHTMLやCSS、JavaScript、バックエンドエンジニアとして働く場合にはPython、PHP、Rubyを活用することになります。

いちばん理想的なのはもちろん複数のプログラミング言語を理解することですが、はじめからすべての言語を学ぶことは不可能です。まずは自分に合っている言語、目指したい分野に必要な言語の学習からはじめましょう。

フレームワークの学習

IT系Webエンジニアになるには、プログラミング言語に加えてフレームワークの知識も必要になります。

フレームワークは、Webシステムやアプリの開発に使う機能がまとめられたもので、作業を効率化することができるものです。JavaScriptにはjQuery、RubyにはRuby on Rails、PHPならLaravelというように、対応するフレームワークが用意されているプログラミング言語も多いです。

フレームワークの利用に関してはサーバーやデータベースについても理解しておきたいところなので、その辺りもあわせて習得しておきましょう。

ポートフォリオの用意

知識や言語を学習したら、ポートフォリオの作成に移りましょう。ポートフォリオは、就職・転職活動をする際、企業に自分のスキルを伝えるために必要なものです。

特に未経験でIT系Webエンジニアを目指す場合はこれまでの実績がないので、企業側から見ればどの程度のスキルを持つ人材なのか全くわからない状態です。

そこでポートフォリオを提出して、自身のスキルを企業にアピールすることになります。具体的には、WebサイトやWeb上のサービス、アプリなどを作成してポートフォリオとすることが多いです。

ポートフォリオの完成度が高ければそれだけ実力を認められ、就職・転職にも有利ですので、ぜひ取り組んでみてください。

就職・転職活動の準備

ポートフォリオが用意できたら、いよいよ就職・転職活動の準備に入ります。まずは企業を選びます。就業時間や給与、休日など、企業によって働き方はさまざまなので、自分に合っていると感じる会社を探しましょう。

またIT系Webエンジニアは任せられる業務の内容が幅広いので、その中でも特にどんな業務に携わりたいのかという点もふまえて企業を選ぶ必要があります。

履歴書等の作成・面接対策などは他業種における就職・転職活動とあまり違いはないですが、未経験の場合には「なぜ未経験からIT系Webエンジニアを目指したのか」という点について聞かれることが多いので、自分なりの答えを準備して臨みましょう。

パリストン石田貴久氏

会社によって開発手法が異なりますので使わないスキルもあります。範囲が広いのでポートフォリオ作成に必要なところを優先的に学習するのも手だと思います。また、クライアントへのヒアリングやプログラマーへの指示といった実際に経験しないとわからないこともあります。エンジニアになるためには実務での経験が重要です。

まとめ

今回は、IT系Webエンジニアとはどういった職業なのか、仕事の内容や収入、働き方などを中心にご紹介しました。新型コロナウイルス感染症の流行を受けて、国際社会の情勢は大きく移り変わっています。日本社会ももちろん例外ではありません。

これまで安定していると考えられた職種でも将来性が疑問視されたり、ビジネスモデルの大きな変革が求められたりと、社会全体がパンデミック以降のニューノーマルに対応するべく試行錯誤している状態といっていいでしょう。

その中でも、IT系Webエンジニアは今現在の需要の高さに加えて、将来性にも期待できる業種のひとつです。知識やスキルさえ身につけていれば、多くの企業から求められる人材として、業界で長く活躍していけることでしょう。

「未経験だから」とこれまでに経験のない職種への挑戦を躊躇する方も多いかもしれませんが、IT系Webエンジニアは未経験であることによるデメリットが少ない職種です。さらに給与面の安定も目指せる、魅力の多い職業だといえます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の監修者

2014年からフリーランスとして広島県を中心にWeb制作を行い、企業サイト、会員サイト、マッチングサイトなどを作成しています。PHP、JavaScriptを使った開発が得意です。最近はWordPressのサイト作成、カスタマイズなどをメインで行っています。

目次
閉じる